今日の評価額≪Today’s Valuation≫250515

投資

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、

  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態

ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫

《日経平均株価 38,128.13円 -0.14% -55.13円

《騰落銘柄数 上昇:81銘柄 下落:142銘柄 変わらず:2銘柄》

《5/15の決算企業は596社です》

142Aジンジブ
1438岐阜造園
1447SAAFホールディングス
145AL is B
1491中外鉱業
149Aシンカ
153Aカウリス
157Aグリーンモンスター
1716第一カッター興業
173Aハンモック
176Aレジル
1835東鉄工業
1860戸田建設
1861熊谷組
194AWOLVES HAND
1975朝日工業社
1979大気社
2002日清製粉グループ本社
2109DM三井製糖
2134北浜キャピタルパートナーズ
2158FRONTEO
2160ジーエヌアイグループ
2179成学社
2183リニカル
2196エスクリ
2204中村屋
2215第一屋製パン
2286林兼産業
2323fonfun
2351ASJ
2374セントケア・ホールディング
2388ウェッジホールディングス
2415ヒューマンホールディングス
241AROXX
2464Aoba-BBT
2488JTP
248Aキッズスター
2498オリエンタルコンサルタンツホールディングス
2499日本和装ホールディングス
2586フルッタフルッタ
2594キーコーヒー
2597ユニカフェ
259Aケイ・ウノ
261A日水コン
264ASchoo
2652まんだらけ
2656ベクターホールディングス
265AHmcomm
268Aリガク・ホールディングス
2708久世
2721ジェイホールディングス
2743ピクセルカンパニーズ
2750石光商事
2762SANKO MARKETING FOODS
2764ひらまつ
2784アルフレッサ ホールディングス
2804ブルドックソース
2818ピエトロ
285Aキオクシアホールディングス
286Aユカリア
2874横浜冷凍
2876デルソーレ
287A黒田グループ
2894石井食品
2901ウェルディッシュ
2911旭松食品
2933紀文食品
2962テクニスコ
2986LAホールディングス
298AGVA TECH
2998クリアル
302Aビースタイルホールディングス
3036アルコニックス
3041ビューティカダンホールディングス
3053ペッパーフードサービス
3054ハイパー
3079ディーブイエックス
3104富士紡ホールディングス
3123サイボー
3133海帆
3140BRUNO
3150グリムス
3153八洲電機
3175エー・ピーホールディングス
3182オイシックス・ラ・大地
3183ウイン・パートナーズ
3184ICDAホールディングス
3185夢展望
3196ホットランドホールディングス
3197すかいらーくホールディングス
319A技術承継機構
3224ゼネラル・オイスター
3277サンセイランディック
3291飯田グループホールディングス
3293アズマハウス
3300アンビション DX ホールディングス
3319ゴルフダイジェスト・オンライン
3358ワイエスフード
3359cotta
3370フジタコーポレーション
3388明治電機工業
3397トリドールホールディングス
3420ケー・エフ・シー
3437特殊電極
343AIACEトラベル
3452ビーロット
3465ケイアイスター不動産
3469デュアルタップ
3477フォーライフ
3489フェイスネットワーク
3495香陵住販
3512日本フエルト
3529アツギ
3542ベガコーポレーション
3551ダイニック
3561力の源ホールディングス
3569セーレン
3591ワコールホールディングス
3598山喜
3639ボルテージ
3640電算
3641パピレス
3656KLab
3661エムアップホールディングス
3664モブキャストホールディングス
3674オークファン
3675クロス・マーケティンググループ
3681ブイキューブ
3686ディー・エル・イー
3691デジタルプラス
3694オプティム
3708特種東海製紙
3719AIストーム
3747インタートレード
3750サイトリ細胞研究所
3758アエリア
3777環境フレンドリーホールディングス
3796いい生活
3803イメージ情報開発
3807フィスコ
3825リミックスポイント
3835eBASE
3844コムチュア
3845アイフリークモバイル
3856Abalance
3858ユビキタスAI
3863日本製紙
3865北越コーポレーション
3877中越パルプ工業
3878巴川コーポレーション
3880大王製紙
3904カヤック
3909ショーケース
3913GreenBee
3916デジタル・インフォメーション・テクノロジー
3927フーバーブレイン
3928マイネット
3933チエル
3961シルバーエッグ・テクノロジー
3962チェンジホールディングス
3965キャピタル・アセット・プランニング
3978マクロミル
3981ビーグリー
3989シェアリングテクノロジー
4004レゾナック・ホールディングス
4011ヘッドウォータース
4019スタメン
4021日産化学
4031片倉コープアグリ
4047関東電化工業
4054日本情報クリエイト
4068ベイシス
4071プラスアルファ・コンサルティング
4073ジィ・シィ企画
4074ラキール
4097高圧ガス工業
4100戸田工業
4112保土谷化学工業
4116大日精化工業
4124大阪油化工業
4165プレイド
4169ENECHANGE
4170Kaizen Platform
4177i‐plug
4180Appier Group
4193ファブリカホールディングス
4216旭有機材
4229群栄化学工業
4234サンエー化研
4235ウルトラファブリックス・ホールディングス
4237フジプレアム
4240クラスターテクノロジー
4256サインド
4260ハイブリッドテクノロジーズ
4261アジアクエスト
4265Institution for a Global Society
4275カーリット
4301アミューズ
4304Eストアー
4310ドリームインキュベータ
4319TAC
4324電通グループ
4337ぴあ
4344ソースネクスト
4346NEXYZ.Group
4365松本油脂製薬
4372ユミルリンク
4376くふうカンパニーホールディングス
4377ワンキャリア
4387ZUU
4391ロジザード
4420イーソル
4425Kudan
4437gooddaysホールディングス
4438Welby
4444インフォネット
4447ピー・ビーシステムズ
4462石原ケミカル
4476AI CROSS
4478フリー
4481ベース
4487スペースマーケット
4492ゼネテック
4493サイバーセキュリティクラウド
4499Speee
4512わかもと製薬
4523エーザイ
4531有機合成薬品工業
4544H.U.グループホールディングス
4553東和薬品
4576デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
4579ラクオリア創薬
4598Delta-Fly Pharma
4611大日本塗料
4631DIC
4644イマジニア
4650SDエンターテイメント
4651サニックスホールディングス
4659エイジス
4665ダスキン
4681リゾートトラスト
4751サイバーエージェント
4754トスネット
4766ピーエイ
4767テー・オー・ダブリュー
4811ドリーム・アーツ
4814ネクストウェア
4833Def consulting
4839WOWOW
4845スカラ
4882ペルセウスプロテオミクス
4892サイフューズ
4896ケイファーマ
4902コニカミノルタ
4914高砂香料工業
4932アルマード
4935リベルタ
4972綜研化学
4976東洋ドライルーブ
4990昭和化学工業
5009富士興産
5010日本精蝋
5038eWeLL
5074テスホールディングス
5101横浜ゴム
5108ブリヂストン
5110住友ゴム工業
5133テリロジーホールディングス
5185フコク
5195バンドー化学
5199不二ラテックス
5240monoAI technology
5242アイズ
5252日本ナレッジ
5255モンスターラボ
5269日本コンクリート工業
5282ジオスター
5337ダントーホールディングス
5351品川リフラクトリーズ
5356美濃窯業
5381Mipox
5391エーアンドエーマテリアル
5571エキサイトホールディングス
5582グリッド
5587インバウンドプラットフォーム
5588ファーストアカウンティング
5590ネットスターズ
5616雨風太陽
5619マーソ
5621ヒューマンテクノロジーズ
5695パウダーテック
5699イボキン
5703日本軽金属ホールディングス
5707東邦亜鉛
5724アサカ理研
5726大阪チタニウムテクノロジーズ
5844京都フィナンシャルグループ
5845全保連
5868ロココ
5869早稲田学習研究会
5870ナルネットコミュニケーションズ
5884クラダシ
5891魁力屋
5918瀧上工業
5966京都機械工具
5985サンコール
6029アトラグループ
6034MRT
6036KeePer技研
6038イード
6039日本動物高度医療センター
6042ニッキ
6045レントラックス
6054リブセンス
6078バリューHR
6082ライドオンエクスプレスホールディングス
6092エンバイオ・ホールディングス
6094フリークアウト・ホールディングス
6096レアジョブ
6113アマダ
6118アイダエンジニアリング
6131浜井産業
6140旭ダイヤモンド工業
6144西部電機
6151日東工器
6157日進工具
6167冨士ダイス
6176ブランジスタ
6178日本郵政
6181タメニー
6190フェニックスバイオ
6191エアトリ
6198キャリア
6203豊和工業
6209リケンNPR
6218エンシュウ
6227AIメカテック
6229オーケーエム
6233KLASS
6240ヤマシンフィルタ
6247日阪製作所
6254野村マイクロ・サイエンス
6265コンバム
6276シリウスビジョン
6287サトー
6291日本エアーテック
6307サンセイ
6310井関農機
6330東洋エンジニアリング
6331三菱化工機
6361荏原製作所
6365電業社機械製作所
6376日機装
6393油研工業
6400不二精機
6430ダイコク電機
6433ヒーハイスト
6444サンデン
6458新晃工業
6463TPR
6482YUSHIN
6494NFKホールディングス
6538ディスラプターズ
6539MS-Japan
6545インターネットインフィニティー
6554エスユーエス
6564ミダックホールディングス
6566要興業
6574コンヴァノ
6580ライトアップ
6597HPCシステムズ
6615ユー・エム・シー・エレクトロニクス
6627テラプローブ
6633CGS ホールディングス
6635大日光・エンジニアリング
6637寺崎電気産業
6647森尾電機
6651日東工業
6652IDEC
6659メディアリンクス
6699ダイヤモンドエレクトリックホールディングス
6721ウインテスト
6731ピクセラ
6736サン電子
6740ジャパンディスプレイ
6743大同信号
6750エレコム
6776天昇電気工業
6794フォスター電機
6800ヨコオ
6824新コスモス電機
6835アライドテレシスホールディングス
6856堀場製作所
6859エスペック
6864エヌエフホールディングス
6867リーダー電子
6890フェローテックホールディングス
6907ジオマテック
6912菊水ホールディングス
6930日本アンテナ
6942ソフィアホールディングス
6951日本電子
6982リード
6994指月電機製作所
7033マネジメントソリューションズ
7037テノ.ホールディングス
7039ブリッジインターナショナル
7041CRGホールディングス
7042アクセスグループ・ホールディングス
7044ピアラ
7057エヌ・シー・エヌ
7058共栄セキュリティーサービス
7059コプロ・ホールディングス
7062フレアス
7071アンビスホールディングス
7072インティメート・マージャー
7082ジモティー
7084Smile Holdings
7091リビングプラットフォーム
7092Fast Fitness Japan
7112キューブ
7119ハルメクホールディングス
7162アストマックス
7181かんぽ生命保険
7182ゆうちょ銀行
7185ヒロセ通商
7187ジェイリース
7199プレミアグループ
7214GMB
7217テイン
7238曙ブレーキ工業
7273イクヨ
7287日本精機
7294ヨロズ
7297カーメイト
7317松屋アールアンドディ
7325アイリックコーポレーション
7345アイ・パートナーズフィナンシャル
7354ダイレクトマーケティングミックス
7363ベビーカレンダー
7368表示灯
7375リファインバースグループ
7376BCC
7377DN ホールディングス
7383ネットプロテクションズホールディングス
7384プロクレアホールディングス
7386ジャパンワランティサポート
7389あいちフィナンシャルグループ
7409AeroEdge
7414小野建
7416はるやまホールディングス
7477ムラキ
7494コナカ
7523アールビバン
7525リックス
7559ジーエフシー
7571ヤマノホールディングス
7593VTホールディングス
7677ヤシマキザイ
7681レオクラン
7686カクヤスグループ
7687ミクリード
7707プレシジョン・システム・サイエンス
7709クボテック
7722国際計測器
7747朝日インテック
7749メディキット
7771日本精密
7775大研医器
7779CYBERDYNE
7781平山ホールディングス
7782シンシア
7793イメージ・マジック
7795KYORITSU
7800アミファ
7803ブシロード
7809壽屋
7812クレステック
7820ニホンフラッシュ
7821前田工繊
7823アートネイチャー
7837アールシーコア
7840フランスベッドホールディングス
7857セキ
7868広済堂ホールディングス
7874レック
7886ヤマト モビリティ & Mfg.
7887南海プライウッド
7914共同印刷
7922三光産業
7923トーイン
7932ニッピ
7936アシックス
7952河合楽器製作所
7957フジコピアン
7986日本アイ・エス・ケイ
7992セーラー万年筆
8018三共生興
8023DAIKO XTECH
8025ツカモトコーポレーション
8030中央魚類
8066三谷商事
8070東京産業
8101GSIクレオス
8104クワザワホールディングス
8105堀田丸正
8115ムーンバット
8117中央自動車工業
8135ゼット
8141新光商事
8152ソマール
8153モスフードサービス
8230はせがわ
8253クレディセゾン
8291日産東京販売ホールディングス
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ
8411みずほフィナンシャルグループ
8511日本証券金融
8518日本アジア投資
8584ジャックス
8593三菱HCキャピタル
8713フィデアホールディングス
8737あかつき本社
8746UNBANKED
8750第一生命ホールディングス
8769アドバンテッジリスクマネジメント
8783GFA
8795T&Dホールディングス
8798アドバンスクリエイト
8818京阪神ビルディング
8836RISE
8929青山財産ネットワークス
8938グローム・ホールディングス
9012秩父鉄道
9017新潟交通
9028ゼロ
9034南総通運
9041近鉄グループホールディングス
9051センコン物流
9052山陽電気鉄道
9059カンダホールディングス
9060日本ロジテム
9115明海グループ
9127玉井商船
9145ビーイングホールディングス
9159W TOKYO
9160ノバレーゼ
9162ブリーチ
9165クオルテック
9193東京汽船
9204スカイマーク
9211エフ・コード
9212Green Earth Institute
9213セイファート
9218メンタルヘルステクノロジーズ
9220エフビー介護サービス
9245リベロ
9246プロジェクトホールディングス
9247TREホールディングス
9249日本エコシステム
9258CS-C
9268オプティマスグループ
9327イー・ロジット
9345ビズメイツ
9351東洋埠頭
9380東海運
9386日本コンセプト
9416ビジョン
9417スマートバリュー
9467アルファポリス
9475昭文社ホールディングス
9537北陸瓦斯
9553マイクロアド
9554AViC
9557エアークローゼット
9561グラッドキューブ
9612ラックランド
9616共立メンテナンス
9663ナガワ
9763丸紅建材リース
9767日建工学
9769学究社
9780ハリマビステム
9782ディーエムエス
9788ナック
9791ビケンテクノ
9816ストライダーズ
9927ワットマン
9930北沢産業
9934因幡電機産業
9936王将フードサービス
9941太洋物産
9960東テク
9980MRKホールディングス
9989サンドラッグ
9994やまや

昨日は、下げて終えてます。一昨日が上がったので昨日は下がったのでしょうか?おとといは朝から仕事で地方に車で動いてそのまま仕事を開始したため、ブログを書く時間が取れず・・・。残念な状況でした。VIXもかなり落ち着きの数値になりました。18台をウロウロ。これは、安心して行ける感じです。とりあえずは、少なからずいい時に少しは乗れたようなので御の字です。今日も変わらず、節約して投資に回せる努力をし、個人での稼ぎを増やす努力をしてゆきます。

≪経済カレンダー≫

≪結果より≫

日本

  • 4月国内企業物価指数(前月比):
    • 前回: 0.4%
    • 予想: 0.3%
    • 結果: 0.2%
    • 解説: 企業間で取引されるモノの価格変動を示す指標です。前月比で0.2%の上昇となり、前回の0.4%からは伸びが鈍化し、市場の予想(0.3%)も下回る結果となりました。これは、企業間のインフレ圧力の緩和を示唆する可能性があります。
  • 4月国内企業物価指数(前年同月比):
    • 前回: 4.2% (カッコ内は速報値)
    • 予想: 4.0%
    • 結果: 4.0%
    • 解説: 前年同月と比較した企業の物価変動を示す指標です。結果は4.0%の上昇となり、前回の4.2%からわずかに低下し、市場の予想通りとなりました。依然として高い水準ではありますが、インフレの伸びは鈍化傾向にあることが示唆されます。

オーストラリア

  • 1-3月期四半期賃金指数(前期比):
    • 前回: 0.7%
    • 予想: 0.8%
    • 結果: 0.9%
    • 解説: 四半期ごとの賃金の変動を示す指標です。前期比で0.9%の上昇となり、前回(0.7%)および市場の予想(0.8%)を上回る結果となりました。これは、オーストラリアの労働市場における賃金上昇圧力が依然として強いことを示唆しており、今後のインフレ動向に影響を与える可能性があります。

ドイツ

  • 4月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比):
    • 前回: 0.4%
    • 予想: 0.4%
    • 結果: 0.4%
    • 解説: 消費者が購入するモノやサービスの価格変動を示す指標です。前月比で0.4%の上昇となり、前回および市場の予想と一致しました。これは、ドイツの消費者物価が安定した動きを見せていることを示唆しています。
  • 4月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比):
    • 前回: 2.1%
    • 予想: 2.1%
    • 結果: 2.1%
    • 解説: 前年同月と比較した消費者物価の変動を示す指標です。結果は2.1%の上昇となり、前回および市場の予想と一致しました。ドイツのインフレ率は比較的落ち着いた水準で推移していることが示唆されます。

米国

  • MBA住宅ローン申請指数(前週比):
    • 前回: 11.0%
    • 結果: 1.1%
    • 解説: 米国抵当銀行協会(MBA)が発表する、住宅ローン申請件数の前週からの変化率を示す指標です。結果は1.1%の増加となり、前回の11.0%から大幅に減少しました。これは、米国の住宅ローン需要の伸びが鈍化したことを示唆している可能性があります。

カナダ

  • 3月住宅建設許可件数(前月比):
    • 前回: 2.9% (カッコ内は速報値)
    • 予想: -1.2%
    • 結果: -4.1%
    • 解説: カナダにおける住宅建設の許可件数の前月からの変化率を示す指標です。結果は-4.1%と大幅な減少となり、前回の2.9%の増加から大きく落ち込み、市場の予想(-1.2%)も下回る結果となりました。これは、カナダの住宅建設活動が減速している可能性を示唆しています。

これらの経済指標は、各国の経済状況を把握する上で重要な手がかりとなります。今後の経済動向や金融政策の決定に影響を与える可能性があり、引き続き注目していく必要があります。

≪評価損益≫

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up

≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました