今日の評価額≪Today’s Valuation≫
投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!
私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。
私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。
《スクショを貼る。》
投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。
私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。
また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。
最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。
投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。
VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。
また、VIX指数の値に応じて、
- 10~20⇒適正数値
- 30前後⇒警戒状態
- 40以上⇒パニック状態
ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html
ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。
今後の投資に役立てていただけると幸いです!
≪雑感≫
《日経平均株価 36,380.17円 +0.49% +176.95円》
《騰落銘柄数 上昇:153銘柄 下落:69銘柄 変わらず:3銘柄》
《9/19決算企業は無し》
≪評価損益≫
昨日は、プラスで終えてます。
昨日は、大きな発表がありました。アメリカの利下げは0.5%でした。
これは、想像異常にアメリカ経済が、難調であるのか?大統領選挙が影響しているのか?これは、これからの状況を注視するしかありません。
これからの為替は、円高に触れる事が想定されます。これは注意が必要です。
パウエルさんの発言(ロイター抜粋)
パウエルFRB議長がFOMC後に行った会見の内容は以下の通り。
*目標にしっかりと照準を合わせる
*経済は総じて好調
*経済の強さを維持することに尽力
*今日の決定は、労働市場の強さが維持できるという自信の高まりを反映
*個人消費は引き続き堅調
*住宅投資は第2・四半期に減少
*供給状況の改善が過去1年間の需要を支えてきた
*GDP成長率は堅調に推移すると予想
*労働市場は引き続き冷え込んでいる、今年初めから顕著に後退
*労働市場はパンデミック前よりも逼迫していない
*労働市場はインフレ圧力高まりの原因ではない
*インフレは大幅に緩和したが、依然として目標を上回っている
*長期的なインフレ期待は安定しているようだ
*われわれの優先課題はインフレ抑制、それには大きな困難を伴う
*制約的な金融政策は需給バランスの回復に役立った
*われわれの忍耐強いアプローチは成果をもたらした
*インフレは目標にかなり近づいている
*インフレ上昇リスクは減少し、労働市場減速リスクは上昇した
*われわれは双方の責務の両側のリスクに注意を払っている
*リスクを考慮した結果、本日50bpの利下げを実施
*この政策調整は経済と労働市場の強さを維持するのに役立つ
*われわれは事前に決められた道を進んでいない、会合ごとに決定を下す
*必要に応じて政策を調整する
*経済が堅調でインフレが続くなら、政策をよりゆっくりと縮小する
*同様に、労働市場が悪化しても対応できる
*前回会合以降ブラックアウト期間含め多くのデータを得、50bpの利下げが正しいと結論付けた
*適切であれば、利下げを早めたり遅らせたり、一時停止したりできる
*インフレ率と雇用の進展を考慮すると、より適切な政策調整を行う時期を迎えている
*われわれの政策の方向性は中立に向かっている
*適切だと判断するスピードで動いていく
*良い議論が行われた
*きょう決定した50bpの利下げについて幅広い支持を得た
*様々な見解があったが、共通点も多くあった
*(利下げペースに関する質問に対し)会合ごとに判断し、急ぐ必要はない
*委員会が急いでいるという感覚はない
*利下げについて力強いスタートを切った
*50bpの利下げを実施できたことを非常にうれしく思う
*ただ、今後も会合ごとに慎重に進めていく
*労働市場は堅調な状態にあり、それを維持したい
*米経済は良好であり、それを維持したい
*後手に回っているのではなく、これは適時であると考えている
*これは後手に回らないというわれわれのコミットメントの表れである
*政策金利の引き下げについて非常に忍耐強く対応してきた
*われわれの忍耐はインフレに対する自信という見返りをもたらした
*きょうの決定をもとに、これが新しいペースだと考えるべきではない
*われわれは適切だと判断するペースで動いている
*準備金は依然として豊富であり、当分の間その状態が続くと予想
*バランスシートと政策金利の調整はいずれも正常化の一形態
*労働市場の状況は明らかに冷え込んでいるが、状況のレベルは最大雇用にかなり近い
*労働市場は注意深く見守る必要がある
*政策調整が労働市場を支えると考えている
*小売売上高や第2・四半期GDPは経済が堅調なペースで成長していることを示している
*失業保険申請や解雇の増加は見られない
*FRBの政策は依然として制約的だ
*インフレ率2%回帰に労働市場のさらなる緩和は必要ない
*失業率は依然として健全な水準
*労働市場参加率は高い水準にあり、賃金上昇率は依然2%のインフレ率に整合的な水準を若干上回っている
*移民は失業率上昇の原因の一つ
*中立金利はパンデミック以前よりも大幅に上昇しているようだ
*FRBの決定は政治やその他の事柄に関するものではない、意思決定に他のフィルターはかけない
*われわれの意図は、現在の強さを維持することだ
*時間をかけて金利をより正常な水準にしていくつもりだ
*インフレに対する勝利を宣言しているわけではない
*インフレ率は2%に近づいているが、まだ達成していない
*インフレ抑制の進展に勇気づけられている
*住宅インフレはやや足かせとなっている
*住宅市場の本当の問題は供給不足、FRBは供給制約を解決できない
*金利が正常化するにつれ、住宅市場も正常化すると考えている
*委員会の全員が行動を起こす時だと同意
*今日の決定はFOMCで幅広い支持を得た
*人々がインフレを経験していること、そしてそれが苦痛であることは理解している
*(FRBの独立性について)それが継続すると強く信じている
*われわれはより中立的になるよう政策を徐々に再調整している、その点で良いスタートを切った
*現在の経済状況で景気後退の可能性が高まっていることを示す兆候は見られない
なかなか方向感が見えない状況です。
注視してゆきたいと思います。
≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
人気記事