今日の評価額≪Today’s Valuation≫250807

投資

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》

投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、

  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態

ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫

《日経平均株価 40,794.86円 +0.60% +245.32円

《騰落銘柄数 上昇:180銘柄 下落:44銘柄 変わらず:1銘柄》

《8/7決算企業は400社です。》

1375ユキグニファクトリー
1382ホーブ
1420サンヨーホームズ
1662石油資源開発
166Aタスキホールディングス
1719安藤・間
1721コムシスホールディングス
1736オーテック
1757創建エース
1780ヤマウラ
1807佐藤渡辺
1808長谷工コーポレーション
1815鉄建建設
1835東鉄工業
1852淺沼組
1866北野建設
1867植木組
1888若築建設
1890東洋建設
1893五洋建設
1899福田組
1904大成温調
1911住友林業
1938日本リーテック
1963日揮ホールディングス
1965テクノ菱和
1968太平電業
1981協和日成
2004昭和産業
2173博展
2179成学社
2201森永製菓
2204中村屋
2209井村屋グループ
2344平安レイサービス
2389デジタルホールディングス
2432ディー・エヌ・エー
2454オールアバウト
2501サッポロホールディングス
2502アサヒグループホールディングス
2503キリンホールディングス
2573北海道コカ・コーラボトリング
2587サントリー食品インターナショナル
2602日清オイリオグループ
2674ハードオフコーポレーション
268Aリガク・ホールディングス
2700木徳神糧
2795日本プリメックス
2819エバラ食品工業
2903シノブフーズ
2932STIフードホールディングス
2982ADワークスグループ
300AMIC
3011バナーズ
3028アルペン
3101東洋紡
3106倉敷紡績
3111オーミケンシ
3123サイボー
3154メディアスホールディングス
3176三洋貿易
3179シュッピン
3205ダイドーリミテッド
3242アーバネットコーポレーション
3326ランシステム
3392デリカフーズホールディングス
3422J-MAX
3431宮地エンジニアリンググループ
3434アルファ
3435サンコーテクノ
3436SUMCO
3449テクノフレックス
3477フォーライフ
3611マツオカコーポレーション
3628データホライゾン
3633GMOペパボ
3634ソケッツ
3656KLab
3670協立情報通信
3672オルトプラス
3676デジタルハーツホールディングス
3695GMOリサーチ&AI
3698CRI・ミドルウェア
3712情報企画
3744サイオス
3774インターネットイニシアティブ
3788GMOグローバルサイン・ホールディングス
3796いい生活
3802エコミック
3803イメージ情報開発
3837アドソル日進
3877中越パルプ工業
3901マークラインズ
3937Ubicomホールディングス
3947ダイナパック
3964オークネット
3984ユーザーローカル
4004レゾナック・ホールディングス
4012アクシス
4025多木化学
4061デンカ
4064日本カーバイド工業
4078堺化学工業
4082第一稀元素化学工業
4088エア・ウォーター
4092日本化学工業
4094日本化学産業
4095日本パーカライジング
4100戸田工業
4102丸尾カルシウム
4109ステラ ケミファ
4114日本触媒
4116大日精化工業
4182三菱瓦斯化学
4183三井化学
4224ロンシール工業
4246ダイキョーニシカワ
4286CLホールディングス
4293セプテーニ・ホールディングス
4351山田再生系債権回収総合事務所
4389プロパティデータバンク
4414フレクト
4415ブロードエンタープライズ
4516日本新薬
4521科研製薬
4524森下仁丹
4536参天製薬
4543テルモ
4553東和薬品
4554富士製薬工業
4620藤倉化成
4629大伸化学
4633サカタインクス
4665ダスキン
4678秀英予備校
4704トレンドマイクロ
4767テー・オー・ダブリュー
4809パラカ
4819デジタルガレージ
4849エン・ジャパン
4883モダリス
4888ステラファーマ
4912ライオン
4914高砂香料工業
4917マンダム
4922コーセー
4926シーボン
4975JCU
4997日本農薬
5017富士石油
5021コスモエネルギーホールディングス
5110住友ゴム工業
5142アキレス
5161西川ゴム工業
5162朝日ラバー
5208有沢製作所
5210日本山村硝子
5233太平洋セメント
5237ノザワ
5254Arent
5261リソルホールディングス
5282ジオスター
5301東海カーボン
5310東洋炭素
5331ノリタケ
5355日本坩堝
5391エーアンドエーマテリアル
5393ニチアス
5406神戸製鋼所
5458高砂鐵工
5463丸一鋼管
5491日本金属
5535ミガロホールディングス
5541大平洋金属
5632三菱製鋼
5644メタルアート
5660神鋼鋼線工業
5711三菱マテリアル
5713住友金属鉱山
5715古河機械金属
5726大阪チタニウムテクノロジーズ
5753日本伸銅
5757CKサンエツ
5801古河電気工業
5803フジクラ
5831しずおかフィナンシャルグループ
5869早稲田学習研究会
5943ノーリツ
5945天龍製鋸
5949ユニプレス
5970ジーテクト
5976高周波熱錬
5984兼房
5988パイオラックス
6005三浦工業
6016ジャパンエンジンコーポレーション
6026GMO TECH
6062チャーム・ケア・コーポレーション
6113アマダ
6125岡本工作機械製作所
6143ソディック
6158和井田製作所
6171土木管理総合試験所
6180GMOメディア
6208石川製作所
6226守谷輸送機工業
6248横田製作所
6249ゲームカード・ジョイコホールディングス
6257藤商事
6269三井海洋開発
6272レオン自動機
6278ユニオンツール
6282オイレス工業
6284日精エー・エス・ビー機械
6315TOWA
6330東洋エンジニアリング
6333帝国電機製作所
6339新東工業
6357三精テクノロジーズ
6363酉島製作所
6380オリエンタルチエン工業
6383ダイフク
6384昭和真空
6403水道機工
6411中野冷機
6417SANKYO
6420ガリレイ
6425ユニバーサルエンターテインメント
6440JUKI
6457グローリー
6458新晃工業
6465ホシザキ
6480日本トムソン
6485前澤給装工業
6495宮入バルブ製作所
6497ハマイ
6517デンヨー
6523PHCホールディングス
6524湖北工業
6525KOKUSAI ELECTRIC
6539MS-Japan
6546フルテック
6551ツナググループ・ホールディングス
6638ミマキエンジニアリング
6647森尾電機
6648かわでん
6652IDEC
6744能美防災
6758ソニーグループ
6763帝国通信工業
6771池上通信機
6788日本トリム
6794フォスター電機
6855日本電子材料
6856堀場製作所
6859エスペック
6867リーダー電子
6875メガチップス
6901澤藤電機
6919ケル
6920レーザーテック
6926岡谷電機産業
6937古河電池
6965浜松ホトニクス
6986双葉電子工業
6998日本タングステン
7014名村造船所
7081コーユーレンティア
7090リグア
7094NexTone
7096ステムセル研究所
7122近畿車輛
7180九州フィナンシャルグループ
7187ジェイリース
7202いすゞ自動車
7203トヨタ自動車
7208カネミツ
7212エフテック
7215ファルテック
7226極東開発工業
7228デイトナ
7238曙ブレーキ工業
7242カヤバ
7245大同メタル工業
7246プレス工業
7254ユニバンス
7270SUBARU
7277TBK
7287日本精機
7326SBIインシュアランスグループ
7399ナンシン
7412アトム
7417南陽
7421カッパ・クリエイト
7458第一興商
7472鳥羽洋行
7486サンリン
7538大水
7552ハピネット
7554幸楽苑
7606ユナイテッドアローズ
7619田中商事
7621うかい
7628オーハシテクニカ
7670オーウエル
7701島津製作所
7711助川電気工業
7722国際計測器
7731ニコン
7734理研計器
7740タムロン
7752リコー
7813プラッツ
7826フルヤ金属
7841遠藤製作所
7846パイロットコーポレーション
7857セキ
7860エイベックス
7864フジシールインターナショナル
7877永大化工
7914共同印刷
7917ZACROS
7944ローランド
7956ピジョン
7958天馬
7966リンテック
7985ネポン
7992セーラー万年筆
8007高島
8022美津濃
8029ルックホールディングス
8032日本紙パルプ商事
8037カメイ
8040東京ソワール
8061西華産業
8075神鋼商事
8078阪和興業
8097三愛オブリ
8115ムーンバット
8130サンゲツ
8154加賀電子
8208エンチョー
8282ケーズホールディングス
8338筑波銀行
8354ふくおかフィナンシャルグループ
8358スルガ銀行
8511日本証券金融
8584ジャックス
8591オリックス
8698マネックスグループ
8705日産証券グループ
8715アニコム ホールディングス
8766東京海上ホールディングス
8771イー・ギャランティ
8772アサックス
8802三菱地所
8830住友不動産
8876リログループ
8919カチタス
8929青山財産ネットワークス
8934サンフロンティア不動産
9005東急
9028ゼロ
9031西日本鉄道
9034南総通運
9045京阪ホールディングス
9048名古屋鉄道
9052山陽電気鉄道
9067丸運
9076セイノーホールディングス
9127玉井商船
9256サクシード
9272ブティックス
9304澁澤倉庫
9310日本トランスシティ
9332NISSOホールディングス
9342スマサポ
9343アイビス
9355リンコーコーポレーション
9366サンリツ
9401TBSホールディングス
9424日本通信
9468KADOKAWA
9514エフオン
9519レノバ
9535広島ガス
9622スペース
9635武蔵野興業
9644タナベコンサルティンググループ
9685KYCOMホールディングス
9702アイ・エス・ビー
9723京都ホテル
9729トーカイ
9788ナック
9831ヤマダホールディングス
9843ニトリホールディングス
9888UEX
9896JKホールディングス
9908日本電計
9984ソフトバンクグループ

「長期投資」の観点から考えると、短期的な市場の変動に一喜一憂せず、ご自身の投資方針を貫くことが重要です。 今日は米国株と投資信託が上がってますが、トータルでは国内株式がプラスとしており、資産全体としては下落幅が限定的になっています。これは、分散投資が機能していると考えられます。まだまだ、ボラティリティーの高い相場となってます。今後も、米国の雇用統計や物価関連の経済指標発表時には市場が変動しやすくなるため、これらの動向を注意深く見守りながら、引き続きコツコツと積立投資を継続していくことが、将来の資産形成につながる最も確実な道であると考えられます。

VIXも今現在は概ね適正値として動いております。コツコツ可能な限りの節約と経費の少ない投資との組み合わせで長期積立且つ分散でやってゆきたいと思います。

≪経済カレンダー≫

≪結果より≫

ニュージーランド

  • 4-6月期四半期就業者数増減(前期比): 前回は0.1%の増加でしたが、今回は-0.1%と減少に転じました。この結果は市場予想の-0.1%と一致しており、前期と比べて雇用の伸びが鈍化したことを示します。
  • 4-6月期四半期就業者数増減(前年同期比): 前回の-0.7%から-0.9%へと、減少幅が拡大しました。市場予想の-0.9%と一致しており、前年同期と比べた雇用状況は引き続き悪化していることがわかります。
  • 4-6月期四半期失業率: 前回の5.1%から5.2%へとわずかに上昇しました。しかし、市場予想の5.3%よりは良い結果となり、雇用市場の悪化は予想ほどではなかったことを示唆します。

日本

  • 6月毎月勤労統計調査-現金給与総額(前年同月比): 前回の1.0%増から2.5%増と、賃金の伸びは加速しました。しかし、市場予想の3.1%増には届かず、賃金上昇の勢いは予想を下回る結果となりました。

インド

  • インド中銀政策金利(レポレート): 5.50%で据え置きとなりました。これは市場の予想5.50%と完全に一致しており、中央銀行が現在の金融政策を維持する判断を下したことを示します。

ドイツ

  • 6月製造業新規受注(前月比): 前回の-1.4%から-1.0%と、減少幅は縮小しました。しかし、市場予想の1.1%の増加には大きく届かず、製造業の受注の弱さが示されました。
  • 6月製造業新規受注(前年同月比): 前回の5.3%増から0.8%増と、伸びが大幅に鈍化しました。市場予想の2.1%も下回る結果となりました。

イギリス

  • 7月建設業購買担当者景気指数(PMI): 前回の48.8から44.3へと大幅に悪化しました。市場予想の48.8を大きく下回り、建設業の景況感が急速に悪化していることを示唆する結果となりました。

ユーロ

  • 6月小売売上高(前月比): 前回の-0.7%から0.3%へと増加に転じました。しかし、市場予想の0.4%にはわずかに届きませんでした。
  • 6月小売売上高(前年同月比): 前回の1.8%増から3.1%増へと伸びが加速しました。市場予想の2.6%を上回り、域内の消費が予想以上に勢いづいていることが示唆されます。

米国

  • MBA住宅ローン申請指数(前週比): 前回の-3.8%から3.1%へとプラスに転じました。住宅ローン申請が大幅に増加し、住宅市場に明るい兆しが見えたことを示します。

ブラジル

  • 7月貿易収支: 前回の58.89億ドルの黒字から70.75億ドルの黒字へと拡大しました。市場予想の56.00億ドルを大きく上回る好結果でした。

≪評価損益≫

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up

≪bitcoin≫

≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました