皆さん、こんにちは!
普段は商社で営業マンをやっている40代のビンボーオジサンです。昔はフィールドエンジニアをしていたんですよ。だから、今でも機械いじりが大好きで、週末になるとついつい何かを分解したり、直したりしています。もちろん、専門的な知識は独学で、ちょっとかじった程度の腕前なんですけどね(笑)。プログラムとかは全然ダメなんですけど、モノ作りって本当に面白いですよね!3Dプリンター・レーザー彫刻・プロッターなどは持っていて、ちびちび物創りしてます。
オークションでゲット!Docomo home 5g hr01のジャンク品
さて、先日、インターネットオークションでちょっと面白いものを手に入れました。「Docomo home 5g hr01」という、自宅で高速インターネットを使うための機械のジャンク品です。「ジャンク」っていうのは、壊れていたり、ちゃんと動かない可能性のあるもの、って意味ですよ。
実はこれ、前からちょっと気になっていたんですよね。もし直せたらラッキー!くらいの気持ちでポチってしまいました。値段もすごく安かったので、まあ、ダメ元です。症状は、数年前前まで利用、初期化ができないってもの。
電源投入!しかしランプが赤点滅…
家に届いて、さっそく箱を開けてみました。見た目は特に壊れているところはなさそうです。説明書とかはなかったので、ネットで調べて、初期設定の方法などを確認してみましたが、動かいない場合には意味が無いので、
「よし、まずは電源を入れてみよう!」
ドキドキしながら電源ケーブルをコンセントに差し込みました。ステータス⇒アンテナピクト⇒5g/4gとブルー色のランプが光って、数分後、本体の正面にある「5G/4G」と書かれたランプが赤点滅し始めました。
ん?これはどういう意味だろう?
説明書がないので、ネットまず同じような症状が出ていないか調べてみました。「Docomo home 5g hr01 ランプ 点滅」で検索してみると、いくつか情報が出てきました。どうやら、正常に電波を掴めていない時などに、このランプが点滅することがあるみたいです。
SIMカード挿入を試すも状況変わらず
なるほど。ということは、SIMカードを入れないとダメなのかな?
このDocomo home 5g hr01は、ドコモの回線を使うための機械なので、SIMカードという小さなカードを差し込む必要があります。僕は普段、スマホでahamoというドコモの格安プランを使っているので、そのSIMカードを試しに挿入してみました。
電源を入れ直してみましたが、やっぱり状況は変わりません。しばらくすると、同じように5G/4Gのランプが点滅しています。
うーん、困ったな。簡単になんとかなるかなと思ったんだけど……。
リセットボタンを発見!しかし…
そういえば、この機械にはリセットボタンが付いているはず。どこにあるのかな?
本体を裏返してみると、底の方に小さな穴が開いていました。これがリセットボタンかな?細い棒のようなもので押してみましたが、特にカチッという感触はあります。何度か押してみましたが、ランプの点滅は止まりませんでした。
もしかして、リセットボタンが壊れているのかな?分解してテスターであたってみるかな?
分解開始!そしてリセットボタンの導通確認
道具箱に、テスターがあるのでスイッチの状況を確認したいと思い、まずは分解をしてみました。その分解の手順は動画に下記の通りに上げておきます。
- 上蓋をテコの原理で押し上げる。一部両面テープで固定されておりかなりの抵抗感があります。
- 下蓋もテコの原理で押し上げる。こちらも一部両面テープで固定されておりかなりの抵抗感があります。
- 上下ともにトルクスネジで固定されております。上下4本ずつ固定されておりこの4つを外すと上側へ抜けます。
- ユニットごとごっそり抜けるとあとはでっかなヒートシンクが引っ付いていて、こちらもトルクスネジで留まってます。
- ヒートシンクを外すと基盤が露出しますので、アンテナケーブル4本とトルクスネジ2本を外すと基盤が外れます。
- 基盤はシンプルですが、すべての部品にシールドが被せてあるので細かいところが見えません。
それはさておき、基盤だけになったので下の方についているリセットボタンがむき出しに!!テスタで通電確認を確認してみたところ、リセットボタンを押すと、ちゃんと電気が通ったり切れたりしていることが分かりました。つまり、リセットボタン自体は壊れていないようです。
じゃあ、なんで反応がないんだろう?初期化がなぜできないんだろう?
リセットボタンの押し方を試行錯誤
もしかしたら、リセットボタンの押し方が間違っているのかもしれません。もっと長く押し続ければいいのかな?電源を入れたまま押すのか、切ってから押すのか?色々と試してみましたが、結局、ランプの点滅は止まりませんでした。
自分でできることは、もうやったつもりです。
まぁ〜中身を見るだけでもワクワクするんですよね。分解好きにはたまりません。
基盤を目視確認、そしてケーブル再接続
基盤をじっくりと見てみましたが、特に焦げ付いたような跡や、外れている配線は見当たりませんでした。念のため、目に見える範囲の接続ケーブル類をすべて抜き差しして、しっかりと繋ぎ直してみました。もしかしたら、接触が悪くなっているだけかもしれませんからね。
よし、これでどうだ?
ドキドキしながら、再び電源ケーブルを接続してみました。しかし、残念ながら、状況は変わりませんでした。やっぱり、5G/4Gのランプが点滅しています。
有線LAN接続を試みる
無線LANや有線LANの接続はどうなっているかな?
無線は接続できるのでが、安定しません。SSIDが見えてリ見えなくなったり・・・。なので有線でパソコンと繋げます。パソコン側は、IPを固定に!!「192.168.128.100」に固定して、サブネットマスクは「255.255.255.0」にHR01 はデフォルトで「192.168.128.1」に設定されている為、コマンドプロンプトで
ping 192.168.128.1 -T
を実施。 有線でランプが点滅した後、しばらくすると、パソコンからこのDocomo home 5g hr01の有線LANを認識できるようになりました。しかも、5G/4Gのランプは点滅したまま……。
設定画面へのアクセスを試みるも…
試しに、ブラウザを開いて、設定画面にアクセスしてみようとしました。この機械の設定画面は、「192.168.128.1」というアドレスで開けるはずです。
ブラウザのアドレスバーに「192.168.128.1」と入力して、エンターキーを押してみました。
しかし、画面は真っ白のまま、なかなか表示されません。しばらく待ってみましたが、タイムアウトになってしまいました。
あれ?設定画面にはアクセスできないのか……。
pingは通る!一体何が原因?
念のため、パソコンからpingというコマンドを使って、この「192.168.128.1」というアドレスに信号を送ってみました。すると、なんと、pingは通るんです!
pingが通るっていうのは、相手の機械がちゃんと応答している、っていう意味ですよ。
つまり、Docomo home 5g hr01自体は、ある程度動いているようなんです。pingにも応答する。でも、5G/4Gのランプは点滅したままで、設定画面にはアクセスできない。
一体何が原因なんだろう?
初期化がうまくいけば、この問題も解決するような気がするんですが、リセットボタンが効かないとなると、どうしようもありません。
助けを求む!修理方法の情報提供のお願い
もしかしたら、もっと特殊な方法で初期化する必要があるのかもしれません。インターネットで色々と調べてみましたが、なかなか情報が見つかりません。
うーん、これは完全に僕の手に負えないかも……。
せっかくジャンク品を修理して使えるようにしたかったんですけど、今の僕の知識と技術では、どうにもこうにもお手上げ状態です。
もし、このDocomo home 5g hr01の直し方が分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントで助けていただけないでしょうか?
特に、以下の点について、もし何かご存知でしたら教えてください。
- 5G/4Gランプが点滅したままになる原因
- 設定画面(192.168.128.1)にアクセスできない原因
- リセットボタンが反応しない場合の初期化方法(テスターで導通は確認済みです)
- その他、このジャンク品を直すためのヒント
もちろん、僕自身でも引き続き調べてみますが、もし詳しい方がいらっしゃれば、ぜひお力をお貸しください!
ジャンカーの血が騒ぐというか、諦めたくない気持ちがあるんですよね。せっかく手に入れたこのDocomo home 5g hr01、なんとか復活させて、動かしてみたいって思いました。
皆さんの知恵と経験を分けていただけると、本当に助かります。どうぞよろしくお願いいたします!
最後に
長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!お詳しい方のコメント、お待ちしています!
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
人気記事