今日の評価額≪Today’s Valuation≫250814

投資

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》

投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、

  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態

ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫

《日経平均株価 43,274.67円 +1.30% +556.50

《騰落銘柄数 上昇:151銘柄 下落:74銘柄 変わらず:0銘柄》

《8/14決算企業は、351社です》

1380秋川牧園
1443技研ホールディングス
1447SAAFホールディングス
145AL is B
147Aソラコム
149Aシンカ
153Aカウリス
157Aグリーンモンスター
160Aアズパートナーズ
1711SDSホールディングス
173Aハンモック
176Aレジル
177Aコージンバイオ
1841サンユー建設
195AMUSCAT GROUP
206APRISM BioLab
2158FRONTEO
2160ジーエヌアイグループ
2183リニカル
2215第一屋製パン
2332クエスト
2334イオレ
2340極楽湯ホールディングス
2351ASJ
2388ウェッジホールディングス
248Aキッズスター
2498オリエンタルコンサルタンツホールディングス
2499日本和装ホールディングス
254AAIフュージョンキャピタルグループ
2586フルッタフルッタ
2597ユニカフェ
260Aオルツ
261A日水コン
264ASchoo
2652まんだらけ
2654アスモ
2656ベクターホールディングス
265AHmcomm
2673夢みつけ隊
2721ジェイホールディングス
2743ピクセルカンパニーズ
2750石光商事
2762SANKO MARKETING FOODS
2820やまみ
286Aユカリア
2876デルソーレ
290ASynspective
2962テクニスコ
298AGVA TECH
2998クリアル
302Aビースタイルホールディングス
3041ビューティカダンホールディングス
3042セキュアヴェイル
3053ペッパーフードサービス
3133海帆
3135マーケットエンタープライズ
3138富士山マガジンサービス
3175エー・ピーホールディングス
3185夢展望
3196ホットランドホールディングス
3197すかいらーくホールディングス
319A技術承継機構
3224ゼネラル・オイスター
3252地主
3300アンビション DX ホールディングス
3358ワイエスフード
3375ZOA
3397トリドールホールディングス
3452ビーロット
3457And Doホールディングス
3469デュアルタップ
3474G-FACTORY
3538ウイルプラスホールディングス
3556リネットジャパングループ
3561力の源ホールディングス
3623ビリングシステム
3624アクセルマーク
3625テックファームホールディングス
3661エムアップホールディングス
3664モブキャストホールディングス
366Aウェルネス・コミュニケーションズ
3674オークファン
3681ブイキューブ
3686ディー・エル・イー
3687フィックスターズ
3691デジタルプラス
3694オプティム
3719AIストーム
3750ADR120S
3753フライトソリューションズ
3758アエリア
3775ガイアックス
3777環境フレンドリーホールディングス
378Aヒット
3807フィスコ
3808オウケイウェイヴ
3825リミックスポイント
3845アイフリークモバイル
3856Abalance
3858ユビキタスAI
3900クラウドワークス
3904カヤック
3905データセクション
3913GreenBee
3927フーバーブレイン
3928マイネット
3933チエル
3936グローバルウェイ
3940ノムラシステムコーポレーション
3962チェンジホールディングス
3963シンクロ・フード
3979うるる
3981ビーグリー
3983オロ
3989シェアリングテクノロジー
3993PKSHA Technology
4011ヘッドウォータース
4019スタメン
4020ビートレンド
4031片倉コープアグリ
4052フィーチャ
4055ティアンドエスグループ
4059まぐまぐ
4073ジィ・シィ企画
4165プレイド
4167ココペリ
4170Kaizen Platform
4177i‐plug
4178Sharing Innovations
4179ジーネクスト
4180Appier Group
4193ファブリカホールディングス
4235ウルトラファブリックス・ホールディングス
4251恵和
4256サインド
4260ハイブリッドテクノロジーズ
4261アジアクエスト
4265Institution for a Global Society
4301アミューズ
4324電通グループ
4337ぴあ
4346NEXYZ.Group
4372ユミルリンク
4376くふうカンパニーホールディングス
4377ワンキャリア
4387ZUU
4395アクリート
4416True Data
4421ディ・アイ・システム
4425Kudan
4428シノプス
4436ミンカブ・ジ・インフォノイド
4437gooddaysホールディングス
4445リビン・テクノロジーズ
4449ギフティ
4450パワーソリューションズ
4476AI CROSS
4480メドレー
4481ベース
4482ウィルズ
4486ユナイトアンドグロウ
4487スペースマーケット
4493サイバーセキュリティクラウド
4496コマースOneホールディングス
4499Speee
4576デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
4579ラクオリア創薬
4596窪田製薬ホールディングス
4650SDエンターテイメント
4691ワシントンホテル
4754トスネット
4766ピーエイ
4811ドリーム・アーツ
4814ネクストウェア
4833Def consulting
4845スカラ
4881ファンペップ
4882ペルセウスプロテオミクス
4892サイフューズ
4896ケイファーマ
4925ハーバー研究所
4932アルマード
4990昭和化学工業
5010日本精蝋
5027AnyMind Group
5033ヌーラボ
5038eWeLL
5070ドラフト
5074テスホールディングス
5125ファインズ
5133テリロジーホールディングス
5240monoAI technology
5241日本オーエー研究所
5242アイズ
5252日本ナレッジ
5255モンスターラボ
5258トランザクション・メディア・ネットワークス
5259BBDイニシアティブ
5273三谷セキサン
5355日本坩堝
5571エキサイトホールディングス
5587インバウンドプラットフォーム
5588ファーストアカウンティング
5590ネットスターズ
5591AVILEN
5592くすりの窓口
5616雨風太陽
5619マーソ
5621ヒューマンテクノロジーズ
5704JMC
5707東邦亜鉛
5721エス・サイエンス
5845全保連
5856エルアイイーエイチ
5868ロココ
5884クラダシ
5891魁力屋
6034MRT
6039日本動物高度医療センター
6045レントラックス
6054リブセンス
6061ユニバーサル園芸社
6069トレンダーズ
6070キャリアリンク
6078バリューHR
6082ライドオンエクスプレスホールディングス
6092エンバイオ・ホールディングス
6094フリークアウト・ホールディングス
6095メドピア
6096レアジョブ
6176ブランジスタ
6190フェニックスバイオ
6198キャリア
6229オーケーエム
6232ACSL
6276シリウスビジョン
6291日本エアーテック
6293日精樹脂工業
6343フリージア・マクロス
6361荏原製作所
6376日機装
6494NFKホールディングス
6533Orchestra Holdings
6545インターネットインフィニティー
6560エル・ティー・エス
6561HANATOUR JAPAN
6563みらいワークス
6574コンヴァノ
6579ログリー
6592マブチモーター
6597HPCシステムズ
6599エブレン
6627テラプローブ
6699ダイヤモンドエレクトリックホールディングス
6706電気興業
6721ウインテスト
6731ピクセラ
6750エレコム
6786RVH
6819伊豆シャボテンリゾート
6835アライドテレシスホールディングス
6890フェローテック
6942ソフィアホールディングス
7031インバウンドテック
7041CRGホールディングス
7042アクセスグループ・ホールディングス
7044ピアラ
7048ベルトラ
7058共栄セキュリティーサービス
7062フレアス
7063Birdman
7066ピアズ
7072インティメート・マージャー
7082ジモティー
7084Smile Holdings
7091リビングプラットフォーム
7092Fast Fitness Japan
7093アディッシュ
7112キューブ
7114フーディソン
7119ハルメクホールディングス
7273イクヨ
7325アイリックコーポレーション
7345アイ・パートナーズフィナンシャル
7354ダイレクトマーケティングミックス
7359東京通信グループ
7362T.S.I
7363ベビーカレンダー
7371Zenken
7375リファインバースグループ
7383ネットプロテクションズホールディングス
7389あいちフィナンシャルグループ
7409AeroEdge
7494コナカ
7522ワタミ
7524マルシェ
7571ヤマノホールディングス
7578ニチリョク
7635杉田エース
7638NEW ART HOLDINGS
7677ヤシマキザイ
7685BuySell Technologies
7686ひとまいる
7694いつも
7707プレシジョン・システム・サイエンス
7747朝日インテック
7779CYBERDYNE
7781平山ホールディングス
7782シンシア
7793イメージ・マジック
7800アミファ
7803ブシロード
7812クレステック
7836アビックス
7837アールシーコア
8043スターゼン
8066三谷商事
8070東京産業
8105堀田丸正
8253クレディセゾン
8518日本アジア投資
8630SOMPOホールディングス
8737あかつき本社
8746unbanked
8836RISE
8938グローム・ホールディングス
9087タカセ
9145ビーイングホールディングス
9159W TOKYO
9160ノバレーゼ
9211エフ・コード
9213セイファート
9218メンタルヘルステクノロジーズ
9219ギックス
9244デジタリフト
9246プロジェクトホールディングス
9248人・夢・技術グループ
9345ビズメイツ
9417スマートバリュー
9419ワイヤレスゲート
9450ファイバーゲート
9467アルファポリス
9553マイクロアド
9554AViC
9557エアークローゼット
9561グラッドキューブ
9612ラックランド
9927ワットマン
9941太洋物産
9980MRKホールディングス
9989サンドラッグ

全体的な状況の要約

2025年8月14日午前中の市場は、日経平均株価が大きく上昇するなど、全体的に好調な様子が見られます。この好調な市場環境が、利雄さまのポートフォリオにプラスに作用しています。

特に、国内株式、米国株式、投資信託といった主要な資産クラスが軒並み評価額を伸ばしており、保有資産合計も四桁にのり、堅調に推移しています。一方、外貨建の資産(外貨建MMF、外貨預り金)は、円高の進行により、評価額がわずかに減少しているのが特徴的です。

全体的な市場状況

1. 株式市場

  • 日経平均: 43,274.67円 (+556.50) と大きく上昇しており、日本株全体が強い動きを見せています。
  • VIX指数: 14.49と低い水準で安定しており、市場に大きな不安心理は見られません。投資家はリスクを積極的に取っている状況です。

2. 為替・仮想通貨

  • 米ドル/円: 147.36と、昨日とほぼ変わらない水準ですが、若干の円高傾向にあるため、外貨建資産が円換算でマイナスになっています。
  • ビットコイン: 18,150,629円 (+399,079円)と、仮想通貨も大きく上昇しており、リスク資産全体に資金が流入していることがうかがえます。

今後の見通し

  • 短期: 全体的に市場のセンチメント(雰囲気)は良好であり、このまま堅調な動きが続く可能性があります。筆者ののポートフォリオも、この流れに乗ってさらに評価額を伸ばすことが期待できます。
  • 中長期:
    • 為替の動向: 外貨建資産の評価額は、今後の為替動向(特に米ドル/円)に大きく左右されます。円安が再進行すれば、外貨建MMFなどの評価額もプラスに転じる可能性があります。
    • 経済指標: 2025年8月13日に発表された各国の経済指標(ドイツのCPIや南アフリカの小売売上高など)は、今後の金融政策や景気動向の判断材料となります。8月14日にもイギリスやユーロ圏、アメリカで重要な経済指標が発表される予定であり、これらが市場の方向性を決定づける可能性があります。特に、米国の生産者物価指数(PPI)や失業保険申請件数には注目が必要です。
    • 分散投資: 筆者のポートフォリオは、国内株式、米国株式、投資信託とバランス良く分散されています。これにより、特定の市場が低迷しても、他の資産クラスで補うことができるため、比較的リスクを抑えた運用ができていると言えます。

結論として、筆者のポートフォリオは、市場全体の好調な流れを捉え、堅調に資産を増加させています。 ただし、円高による外貨建資産の減少には注意が必要です。今後も市場の動向、特に為替や米国・欧州の経済指標を注視していくことが重要です。

≪経済カレンダー≫

≪結果より≫

日本

  • 7月国内企業物価指数 (前月比):
    • 結果: -0.2%
    • 予想: -0.1%
    • 解説: 結果は予想を下回り、前月から物価が下落したことを示しています。これは、企業間で取引される商品の価格動向を表す指標であり、今後の消費者物価に影響を与える可能性があります。
  • 7月国内企業物価指数 (前年同月比):
    • 結果: 2.9%
    • 予想: 2.5%
    • 解説: 結果は予想を上回り、前年同月と比較して物価が上昇していることを示しています。企業間の取引コストが上昇している状況です。

オーストラリア

  • 4-6月期四半期賃金指数 (前期比):
    • 結果: 0.9%
    • 予想: 0.8%
    • 解説: 結果は予想を上回り、賃金が前期比で上昇していることを示しています。これは、労働市場の逼迫やインフレ圧力を示唆する可能性があります。

ドイツ

  • 7月卸売物価指数 (WPI) (前月比):
    • 結果: 0.2%
    • 予想: -0.1%
    • 解説: 結果は予想を上回り、卸売物価が前月比で上昇したことを示しています。これは、生産者レベルでの物価上昇圧力を反映しており、今後の消費者物価に影響を与える可能性があります。
  • 7月消費者物価指数 (CPI、改定値) (前月比):
    • 結果: 0.3%
    • 予想: 0.3%
    • 解説: 結果は予想と一致し、前月比で物価が0.3%上昇したことを示しています。これは、消費者が購入する商品やサービスの価格動向を表す重要な指標です。
  • 7月消費者物価指数 (CPI、改定値) (前年同月比):
    • 結果: 2.0%
    • 予想: 2.0%
    • 解説: 結果は予想と一致し、前年同月比で物価が2.0%上昇したことを示しています。

南アフリカ

  • 7月Sacci企業信頼感指数:
    • 結果: 115.8
    • 予想: 116.7
    • 解説: 結果は予想を下回り、企業の景況感や信頼感が予想よりも低いことを示しています。
  • 6月小売売上高 (前年同月比):
    • 結果: 4.2%
    • 予想: 3.0%
    • 解説: 結果は予想を大きく上回り、前年同月と比較して小売売上が好調であったことを示しています。個人消費が堅調であることを示唆します。

米国

  • MBA住宅ローン申請指数 (前週比):
    • 結果: 3.1%
    • 予想: 10.9%
    • 解説: 結果は予想を大きく下回っており、住宅ローンの申請件数が予想ほど増加しなかったことを示しています。これは、住宅市場の動向を示す指標です。

ブラジル

  • 6月小売売上高 (前年同月比):
    • 結果: 2.1%
    • 予想: 2.4%
    • 解説: 結果は予想を下回り、前年同月と比較した小売売上の伸びが予想よりも鈍かったことを示しています。

ロシア

  • 4-6月期実質国内総生産 (GDP、速報値) (前年比):
    • 結果: 1.4%
    • 予想: 1.5%
    • 解説: 結果は予想を下回り、経済成長率が予想ほど高くなかったことを示しています。
  • 7月消費者物価指数 (CPI) (前月比):
    • 結果: 0.2%
    • 予想: 0.7%
    • 解説: 結果は予想を大きく下回り、前月からの物価上昇率が予想よりも低かったことを示しています。インフレ圧力が予想よりも弱かったことを示唆します。

≪評価損益≫

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up

≪bitcoin≫

≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました